おやこ服学とは?
服のパワーで、非認知能力を身につけ、自分で人生を切り開く心の強い子どもに育てるメソッドです。
非認知能力とは?
認知能力とは「テストの点数・偏差値・知能指数」などの数値化できる能力です。
非認知能力とはそれとは逆で、総合的な人間力のことです。もっとくだけた言葉にするなら、教科書を使った勉強で養われる能力ではなく、
「くじけない心」・「選択する力」 ・「コミュニケーション力」・「問題を見つけ、解決する力」・「やり抜く力」・「表現する力」・「協力する力」・「社会の中で生きていく力」など、実際の生活の中でこそ身につけていける「生きる力」のことです。
服をツールにこの非認知能力の中の「表現力」「選択判断力」「コミュニケーション力」「社会適応力」を我が子に伝え、「自分で人生を切り開く“心の強い子ども”に育てる!」ためのメッソドを学べるのがおやこ服学講座です。
それにはママが幸せでないと、子どもに伝えることができません。
ですからおやこ服学では、まず服装のルールやマナーを学んでもらうので、おしゃれを楽しむご機嫌なママになります。
初級で、自分に似合うファッションや、服装のルールやマナーが学べば自信がつきます。
そして、服のパワーを使った非認知能力を学び伝え、我が子の感性を磨き自信をつける。ついでにパパもおしゃれにする。
これらのメソッドが全て「おやこ服学」に入っています。
おやこ服学の目的
〜子ども〜
・どんな時にも、自分らしく幸せに生きる心の強い子どもに育ちます。
・自分で選択し表現できる、魅力のある人間になります。
・服装のマナーを通じ、自立していく上で重要な社会性が身につきます。
・自己肯定感が高まり、グローバル社会で活躍します。
・AI時代を生き抜く力がつきます。
〜ママ〜
・子どもに服装のマナーやルールを教えることができます。
・おしゃれね!ステキね!と褒められ、いつもご機嫌です。
・見た目に自信がつき、自分が好きになります。
・無駄が無くなり、衣料費が年間10万円以上減ります。
・パパが格好良くなる服を、選べるようになります。
●代表プロフィール
代表:井上史珠佳(しずか
(社)日本パーソナルコーディネーター協会理事長
学習院女子短期大学卒業。株式会社樫山(現(株)オンワード樫山)入社。ファッション業界30年、52,000人のお客様にファッションコーディネート提案そしてきたキャリアを活かし、おしゃれを仕事にするパーソナルコーディネーターの育成に力を入れる。それと共に服をツールとして、非認知能力の4つの力を広め、自己肯定感を高め、自分らしい人生を送るための「服学」をスタートさせる。ミッションはおしゃれをして機嫌の良い女性で溢れる社会を広める。
● テキスト監修
強い心の子どもに育てる声かけ方法:伊藤美佳(一般社団法人輝きベビーアカデミー代表 )
<著書>
子ども服の収納&管理:高原智子(nagohana living代表 整理収納アドバイザー認定講師)
●運営協会
協会名 | 日本服学アカデミー協会 |
運営会社 | 一般社団法人日本パーソナルコーディネーター協会 |
代表理事 | 井上史珠佳(しずか) |
所在地 | 103-0014 中央区日本橋人形町3-6-8 |
電話番号 | 03-6261-4001 |
運営時間 | 平日11時〜17時(土日祝日休み)(年末年始・夏季休日) |